テイルズシリーズについて。
このたび、テイルズオブエターニアを、テイルズシリーズでは、初めてプレイしました。
いまさらだとは思ってましたが、テイルズかなり面白いですね!ビックリしました(笑)
そこで、他のシリーズもプレイしたいなぁ。っと思っているのですが、皆さんのオススメ。また、エターニアの次にプレイするなら、何がいいと思いますか?
教えてください!
PSPでならマイソロ2→来月5日発売のなりダンXです☆^^
また、PS2でなら…シンフォニア→アビス。
Wiiなら…ラタトスク→グレイセスですね♪><b
僕のテイルズはグレイセスしかクリアさせてないのでわかりませんが、
来月5日に発売されるなりダンXはどうでしょう?
初代テイルズであるファンタジアのリメイクも収録されているので、、
その他では
PSP:マイソロ2
PS2:シンフォニア、アビス
をお勧めします。
レジェンディアとかどうですかね?
はっきり言って、この作品はかなり好みが分かれるものなんですけど・・・・
戦闘システムや街が一箇所しかないこと、戦闘後は食事ではなくパンで回復するなど、従来のテイルズシリーズとかけ離れており、異彩を放っています。(アイテムなんかはお馴染みの物もあります)
ですが、シナリオの濃さとそれに見合うボリューム
各キャラクターに焦点をあわせたストーリー『キャラクエスト』なるものが存在し、より深くキャラクターに愛着が持てる作品です。
作品全体は3Dではありますが戦闘は平面
小粒なキャラクター達が画面上でコミカルに動きまわるのも特徴
BGMもおすすめですね
他のテイルズにはないものといえば二週目開始時のグレードショップで選択をすると
戦闘時に動物の着ぐるみor正装なんて格好するパーティーメンバーでプレーすることもできます。
テイルズシリーズにはこんなのもあるんだな~程度の気持ちでプレーするとより楽しめると思います。
是非どうでしょう?
私のお勧めは
・ファンタジア
初代作品
・デスティニー、デスティニー2
最も人気があるのではないかと思うシリーズ
・シンフォニア
初の3D作品
・リバース
世間的には評価の低い作品
蘇生術はあるが回復術がない作品
私の中では
リバース、デスティニー2、ファンタジア、シンフォニア、デスティニーの順にお勧めです
なりきりダンジョンシリーズ、レディアントシリーズは各作品のキャラが使えますが、システム、ストーリーが薄いのでお勧めできません
エターニアの次は発売順にデスティニー2で良いと思います。
戦闘スピードはUPしていますが、制限ありの戦闘が楽しめます。
次に初3Dのシンフォニアで3Dに慣れて、
癖の有るリバース、
レジェンディアは好みで、ジ・アビス→デスティニーDC
とりあえずPS2で話を進めました。
基本昔の作品ほどプレイしにくいので、
出来るだけ発売順に購入した方が賢明です。
今なら8月5日に発売する
「テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX」がオススメです。
ファンタジアはテイルズシリーズの最初の作品です、この作品の人気のおかげでその後のテイルズが続いたわけですし。
「テイルズオブファンタジア なりきりダンジョンX」は追加要素大量のテイルズオブファンタジアと外伝の「なりきりダンジョン」ができる、1本で2作品ができるというお得なタイトルですよ。
発売済みのものでしたら
「テイルズオブリバース」
「テイルズオブデスティニー2」
がおすすめ、PS2で発売されたものなのでボリュームは凄いです。
エターニアが初めてなら、「レディアントマイソロジー」はオススメできないかも。
戦闘もテイルズシリーズとは違いますし、何より、テイルズシリーズのキャラがパラレル的に勢ぞろいなパラレルゲームですから。
ある程度テイルズシリーズを遊んでからのほうが楽しめます。
ただ、プレイ時間は1,2ともに15時間程度と短いのが難点。
PSPならマイソロ2
PS2ならジアビスがお勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿